記事一覧 : 孤立
「循環する社会へ」イベントレポート|浦安でコットンを育てること|(2024年)
わたしたちが普段身にまとっている服の素材であるコットン。そんな身近なコットンがどう作られていて、どのように服になるのか案外知らないものです。『拡張するファッション演習』では、浦安市内でコットンの原料である綿花を育てることを通して、ファッションの循環、ひいては社会の循環を考えていくプロジェクトを始めようとしています。
2025年01月22日
パブローブ in 浦安|西尾美也+L PACK.
「パブリックなワードローブ」を意味するパブローブは、市民から集めた服で「服の図書館」を作る西尾美也のプロジェクトとして、日本各地で展開してきた試みです。
2024年11月23日
イス to ベンチ プロジェクト
「イス to ベンチ プロジェクト」では、それぞれが自分の現在地を知るためにイスをつくり居心地の良い場所へ置いてみるワークショップを重ねています。
2024年10月24日
「浦安ペインティング 〜カラーセロファンを使ってカラフルな傘をつくろう!〜」を開催しました。
浦安藝大では、8月21日(水)に文化会館第会議室と浦安公園周辺で、「浦安ペインティング」を行いました。
2024年08月22日
市民参画型プログラム|担当課職員にヒアリングしました
市民参加型アートプロジェクトでは、アーティストに横山さん、佐藤さんをむかえ、浦安SDGs④第1期埋立護岸の利活用、⑤孤独死の防止にアプローチできる企画を構想中です。 先日、それぞれの課題に取り組んでいる市役所内の担当課職員さんにご協力いただき、ヒアリングを実施しました。
2024年07月08日
拡張するファッション演習(2024)|リサーチを行いました
浦安藝大では、6月26 日(水)に、「拡張するファッション演習」チームの浦安市内リサーチと担当課とのミーティンを行いました。
2024年06月27日
浦安市民まつり|「あなたはひとりじゃない」みんなで支えあう社会を目指して(2024年)
浦安藝大は4月27日(土)、28日(日)に浦安公園で行われた第26回浦安市民まつりに参加しました。みんなで支えあう社会をアートを通して市民とともに考えました。
2024年05月07日
西尾美也インタビュー|ファッションを遊ぶことが拓く可能性|振り返り編(2023年)
「拡張するファッション演習」1年目の取り組みについてのプロジェクトAfterインタビュー。
2024年03月25日
西尾美也ワークショップレポート|拡張するファッション演習|3〜4限目+課外授業(2023年)
「拡張するファッション演習」の3限目・トークセッション「循環する社会」と、4限目・i a i / 居相によるレクチャー+撮影会「魂のもう一つの皮膚」、そしてまちなか展示「浦安するファッション」の様子をレポート。
2023年11月22日
西尾美也ワークショップレポート|拡張するファッション演習|1〜2限目(2023年)
「拡張するファッション演習」の1限目・レクチャー「拡張するファッション」と、2限目・BIOTOPE「遊びを装う」の様子をレポート。
2023年11月11日