綿花が浦安に根ざす可能性を市民のみなさんとともに語り合った昨年度のイベント、《循環する社会へ》

これまでフォーラムやトークイベントを通して語られてきた“綿花のある暮らし”が、2025年度、ついに現実のプロジェクトとして動き出します。

アーティスト西尾美也をディレクターに迎え、浦安藝大のプログラム「拡張するファッション演習」の一環として展開される本プロジェクト、その名も「ののぽと育てる浦安綿花」。
拡張するファッション演習のマスコットキャラクター「ののぽ」と一緒に、市民の皆さんと綿花を実際に育て、収穫し、糸づくりや布づくりのワークショップをおこないます。

このたび、綿花の苗の配布会を実施します。苗を育てることは、単なる栽培体験ではなく、「服」を形づくる素材と、自分自身との関係を見つめ直す時間でもあります。
ご自宅で綿花を育て、布づくりまでの過程を共に歩んでいただける方を対象に、80株の綿花の苗を市役所で無料配布します!

ぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※苗の配布は終了いたしました

【綿花の苗を配布します -みんなで育てて浦安産の布を作ろう-】

  • 日程 
    6月23日(月)〜26日(木)
    10:00-12:00  / 15:00-17:00

  • 配布場所
    浦安市役所 7階 生涯学習課 浦安藝大事務局  カウンター

  • 対象:①と②に当てはまる方

①市内在住で、綿花プロジェクトのLINEグループにご参加いただける方。
②10月以降に開催の収穫、ワークショップなどに継続的にご参加いただける方

アーティスト西尾美也と綿花の収穫から糸づくりを行います。おうちで綿花を育ててくださる方に苗を無料で配布します。

“ののぽ”とは:浦安藝大「拡張するファッション演習」の公式マスコットキャラクター。「ののぽと育てる浦安綿花」プロジェクトでは参加者の皆さんとののぽが一緒に手を取り合い、綿花づくりを通して服と自然の循環を学んでいきます。

アーティスト西尾美也 (東京藝術大学准教授)+ 北原一輝河野詩織

  • ご留意事項
    ・綿花プロジェクトのLINEグループにその場でご参加していただきます。アーティストチームによる綿花の育て方アドバイスやさまざまなコンテンツを配信します。
    ・綿花はおひとりにつき1株配布します。手提げ袋に入れてお渡しします。