「浦安藝大」は今日的な社会課題へのアプローチをアートで模索するプロジェクトです
浦安市のまちの魅力向上を図り、本市の地域や社会課題解決のきっかけづくりを行うため、 アートプロジェクトを企画・実施します。
「浦安藝大」は東京藝術大学と浦安市が連携し2022年に発足しました。アーティストと市民、行政が共に浦安市の課題を考え、年間を通して楽しみ学び合う場を創出することを目指しています。浦安市でのアーティストによる作品制作やワークショップをはじめ、課題に入り込んでいくプロセスそのものも大切にしています。
アートは決して数字的な成果を出すことが得意なわけではありません。しかし「アート」にある「想像する力」「生きる力」はさまざまな人々の暮らす浦安市の課題に対して人間的なアプローチをおこない、人と人がつながる未来を創る一助となるはずです。
浦安藝大は、一人ひとりの中にある「?」を大切に、分からないこと、分かり合えないことをありのままに共有できる。そしてそれらを抱えながら未来を創ることを考えるプラットフォームでありたいと考えています。

浦安藝大は東京藝大と浦安市が協働し、アートによる課題解決に向けた開発の実装を試みます。また、アーティストの作品やワークショップ、レクチャーによって市民と行政が共に考え協働する場を創出します。
これまでの歩み
